こんにちは、石井道明です。
Amazon輸入ビジネスで販売を続けている限りAmazonアカウントが停止してしまうリスクはいつも考えておかなければいけません。
今回の記事ではそのようなAmazonアカウントの停止の事態に備えてできる対策とアカウントが停止してしまった時の対応方法を私なりにまとめました。
Amazonの規約やアルゴリズムは流動的であり、これさえやっておけばOKということはありませんし、急に変わることもあると念頭に置いて参考にしていただければ幸いです。
Amazonアカウントなぜ停止になるのか
Amazonアカウントが閉鎖になってしまうと当たり前ですが新たに商品を販売できないだけでなく未払いの売り上げが停止されてしまう上、FBAを使っていると商品が全て送り返されるというリスクがあります。
一般的に考えられるアカウント停止となる原因は主に以下の9つに分けられます。
並行輸入品またはその商品の偽物を正規品のページに出品してしまう(真贋)
商標に違反してしまう
ユーザーが商品注文後にキャンセルを繰り返してしまう(アカウントヘルス)
配送遅延を繰り返してしまう(アカウントヘルス)
悪い評価率が増えてしまう(アカウントヘルス)
ユーザーからの質問に対する回答遅延を繰り返す(アカウントヘルス)
同人系、アダルト系商品を販売する
重複したAmazonセラーアカウントの存在が発覚してしまう
他のAmazonアカウントと関連付けられてしまう
といった内容になります。
一つづつ説明していきます。
並行輸入品または偽物を正規品のページに出品してしまう
ツールなどを使っていると出品されてしまうことがあるので気をつけたいところです。
一発でアウトになるというものではなく積み重なってしまうものなのでなかなか厄介なものです。
何回と明言することはできないのですが複数回重なるとアウトになってしまいます。
先述しましたが特にツールを使っている人はASINで同一の商品と判断していることは当たり前の認識で要ると思いますが別の商品でも共通のASINで繋がってしまっている場合があります。
そのような場合でもAmazonは厳格にバッサリ切り捨てられてしまうので注意しましょう。
他社の商標に違反してしまう
他社が商標を取っているページへの出品を行った場合もアカウント停止になる可能性が非常に高くなってしまいます。
J-Plat-Patという特許・商標検索サイトを使うと商標が取得されているかチェックすることができるのでここでチェックすることができます。
また商標取得までは通常半年ほどかかると言われているので運悪く自分が商品を出す時は商標が取られていなくても後から商標を取得され商標違反となってしまう場合があり、出品を取り下げられてしまうこともあります。
ユーザーが商品注文後にキャンセルを繰り返してしまう。
こちら都合でのキャンセルを繰り返すのもアカウントヘルスに影響しやすくなってしまいます。
無在庫ビジネスでは在庫が確保されていないためここが懸念材料ではありますが、私(石井道明)のスクールでお教えしている一つではこのようなことに対する策もきちんとあるのでご心配なさらないようお願いします。
配送遅延を繰り返してしまう
こちらも数を明言することはできないのですが配送遅延を繰り返しすぎるとアカウント停止の対象になります。
要は明言されたことに対して虚偽がありお客様に迷惑をかけてしまうということがAmazonのポリシーに反してしまうということなのです。
このようなことはFBAでは問題ありませんが出品者出荷の場合はリードタイムを自分に無理の内容長めにとっておく必要があるでしょう。
悪い評価率が増えてしまう
こちらもアカウント停止にある程度の大きな影響があるようです。
なお出品者に対する評価にたまに商品の問題点を書くカスタマーもいますがこれはセラーサポートに連絡すれば消してもらえますので基本的に健全なセラー運営をしていけば偽物やあまりに質の悪い商品を販売したりすることはないので、悪い評価が貯まることはあまり無いと言えるでしょう。
ユーザーからの質問に対する回答遅延を繰り返してしまう
こちらは回答遅延だけではアカウント停止になりませんが配送遅延などと合わせて総合的に判断材料に使われることがあるそうです。
セラーセントラルでの24時間以内の返答を心がけていきましょう。
同人系、アダルト系商品を販売する
これは実際にあったケースですが元々は販売可能であった商品が後から販売禁止になり過去に遡ってアカウントを停止されたケースがあるという報告がされています。
危うい商品はライバルも少ないので売れやすくはありますが、アカウントを守るためには避けていたほうが無難かもしれません。
重複したAmazonセラーアカウントの存在が発覚してしまう
Amazonでは基本的に複数アカウントの運用は禁止されているためクレジットカードや登録情報から重複アカウントの存在が発覚すると片方あるいは両方が停止されることがあります。
このあたりはセンシティブに行っていかないと後で大変なことになります。
他のAmazonアカウントと関連付けられてしまう
自分で他のAmazonセラーアカウントを持っていない場合でもAmazonアカウントが閉鎖した人のPCでAmazonにログインしたり同じwifi環境を使った時にアカウント審査が入ったケースもありました。
Amazonアカウントを使っているIPアドレスの一致は特に見られるケースです。
そのため普段から全ての権限を付与した外注アカウントを発行してそちらでしかログインしないといったような対策を立てるというのも一つの手です。
Amazonのポリシーのように基本的にはユーザー思考でいればアカウントが閉鎖されることは滅多にはありませんがやはりここで要注意なのは他のアカウントと関連付けられるというところになります。
まとめ
ここまででAmazonセラーアカウントの停止リスクに対していくつか取り上げてきました。
次の記事も参考にしていただければ幸いです。